講習会の日程・内容
講習会の日程・お知らせ
講習会の開催日程は、下記で確認することができます。
講習会の内容
JFA公認D級コーチ養成講習会/JFA公認C級コーチ養成講習会
サッカーの本質、プレーの原則、発育発達などU-12年代の指導にフォーカスしたカリキュラム構成になっております。
公認D級コーチ養成講習会は公認C級コーチ養成講習会の内容を2日間に凝縮したカリキュラム構成になっております。
受講資格 |
- 当年3月31日現在に、満18歳以上である方。
- 県内および地域にて活動しているクラブやスポーツ教室で実際に指導にあたっている指導者およびこれから指導者になろうとする方。
以上の資格を満たしていれば、どなたでも受講ができます。
|
カリキュラム |
- JFA公認D級コーチ養成講習会
講義5時間、実技4.5時間、筆記テスト
- JFA公認C級コーチ養成講習会
講義13時間、実技22時間(指導実践あり)、筆記テスト
|
JFA公認キッズリーダー養成講習会
キッズ(U-6・U-8・U-10)を対象としたサッカーを含む身体を動かすことの指導にあたる指導者の養成を目的に実施しております。
受講資格 |
- 当年3月31日現在に、満16歳以上である方。
- 各自で障害保険に加入済みである方。
※当協会では保険会社の紹介はしておりません。各自でお調べ下さい。
以上の資格を満たしていれば、どなたでも受講ができます。
|
カリキュラム |
実技1.5時間、講義1.5時間
|
B級トライアル
JFA公認B級コーチ養成講習会受講推薦者の選考、指導者資質の向上を目指し、B級受講までのバックアップを行っております。
受講資格 |
JFA公認C級コーチライセンスを保有する指導者で、B級取得を希望する者
|
カリキュラム |
指導実践(JFA公認C級コーチ養成講習会の内容)、書類選考(個人面接含む)
|
GK指導者講習会
JFA公認ゴールキーパーC級コーチ養成講習会の内容を基本とした小・中学生年代で獲得したいスキル構成になっております。
※資格取得の講習会ではありません。
※JFA公認ゴールキーパーC級養成講習会は、JFAが開催しております。
受講資格 |
新潟県内のGK指導に関わる指導者
|
カリキュラム |
講義、実技
|
リフレッシュ研修会
私たちは、レベルアップのための自己研鑽が重要であると考えています。
単に「資格更新のために必要だから」ではなく、リフレッシュ研修会を通じて、新しい知識や情報を得ていただくために開催しております。
※S級・A級・B級・C級の所有されている方はリフレッシュポイントを獲得できます。
保有資格の更新に必要なポイント数
保有資格の更新のためには、決められた期間内に以下のポイントを獲得する必要があります。
|
S級コーチ |
A級ジェネラル |
A級U-12 |
B級コーチ |
C級コーチ |
獲得期間 |
2年間 |
4年間 |
4年間 |
4年間 |
4年間 |
必要ポイント |
40 |
40 |
40 |
40 |
40 |
リフレッシュポイント獲得状況の確認手順
「KICK OFF」→「指導者」→指導者登録番号とパスワード入力→「基本情報」→「リフレッシュポイント確認・申請」
コーチングフォーラム
新潟県の情熱あふれる指導者が、指導種別や年齢にとらわれず、資質向上のために集える場です。
※資格を取得するための講習会ではありません。
対象者 |
指導者を目指す方など、どなたでも参加いただけます。
|
内容 |
- 指導者に関する情報の伝達・実践・協議
- 指導種別・年齢を越えた中での情報交換
(全11回/各回2時間)
|
各講習会の日程は、下記からご確認ください。