足首の捻挫に対するテーピング

足首の捻挫に対するテーピング

はじめに

①~⑥の順に詳しいテーピングの巻き方を紹介します。最後にある通しの動画も参考にしてください。
また、強い固定が苦手な方や捻挫の再発予防にための動画⑦もあります。

準備するもの

  • アンダーラップ
  • ホワイトテープ(38mm幅)

(ドラッグストアで購入可能)
①~⑥の順に詳しい巻き方を説明します。
最後にある通しの動画をよく参考にして適切なテーピングを行ってください。

①アンダーラップ~アンカー

アンダーラップ

目的

工程の最初に巻きます。テープによるかぶれや摩擦から皮膚を保護する。皮膚が覆えていれば大丈夫です。厚くならないように注意が必要です。

  • 巻き始めは、足首からこぶし1個分の位置から巻き始めると良いです。

アンカー

目的

テープの巻き始め(起点)と巻き終わり(終点)になります。巻いたテープがずれたり、はがれないように固定する役割があります。

  • すねのアンダーラップがずれないように2~3枚巻きます。(脚のカーブに沿って少し角度をつけると隙間ができず、しっかり巻けます。)
  • 足の甲にも1枚巻きます。

アンダーラップからアンカー 解説動画

②スターアップ

目的

足首の関節が内・外に曲がることを制限します。

  • 内くるぶしからかかとに向かい、外くるぶしまで巻きます。足底を通過する際に、外側に強く引っ張るように張ります。
  • 2本目は、内くるぶし1つ目のテープの少し前方からかかとに向かい、外くるぶしの少し後方に付きます。
  • 3本目は、内くるぶし1つ目のテープの少し後方からかかとに向かい、外くるぶしの少し前方に付きます。(足の裏の1点で重なり、すねでは扇状となります。固定力は落ちますが足首の曲げ伸ばしは行いやすいので、サッカーでは多く用いられます。)
  • スターアップがずれないように、アンカーと同様にすねの部分に2~3枚巻き固定します。

スターアップ 解説動画

③ホースシュー

目的

かかとを固定し、足首のぶれを防ぎます。スターアップの補強の役割もあります。

  • 足の側面からくるぶしの下を通し、U字に巻きます。
  • 1本目のテープと1/2以上重ねて上方にずらして、同様に2~3本巻きます。

ホースシュー 解説動画

④ヒールロック(外側ヒールロック)

目的

かかとの骨のずれを防ぎます。足首の横曲げとひねりを制限します。

  • すねの前面を起点に、足首内側に向かって斜めに巻き、内くるぶしの上を通します。
  • アキレス腱をななめに通り、かかとの外側を巻きます。
  • 足の裏を斜めに通して、甲まで巻き上げます。

外側ヒールロック 解説動画

④ヒールロック(内側ヒールロック)

目的

外側ヒールロックと同様

  • すねの前面を起点に、足首外側に向かってななめに巻き、外くるぶしの上を通します。
  • アキレス腱をななめに通り、かかとの内側を巻きます。
  • 足の裏をななめに通して、甲まで巻き上げます。

内側ヒールロック 解説動画

⑤フィギュアエイト

目的

関節の固定力を高め、動きを制限します。前後のぶれを防止し、安定させます。

  • 外くるぶしを起点に、足の裏に対して垂直になるように土踏まずに向かいます。
  • 土踏まずを通し、足首の真ん中で交差させます。
  • そのまま足首を1周させます。

フィギュアエイト 解説動画

⑥サーキュラー

目的

スターアップがずれないように固定、足首に均一に圧迫をかけます。

  • アンカーと同様に2~3本(4~5本でもOK)巻いて、ずれないように固定しすき間を埋めます。

⑥サーキュラー 解説動画

通し動画

①アンダーラップ~⑥サーキュラーまで

⑦強い固定が苦手な方(動きやすさ重視)、症状が軽い・捻挫予防に対するテーピング

  • 強い固定が苦手な方(動きやすさ重視)、症状が軽い・捻挫予防に対するテーピングとなります。
  • 使用するテープ:アンダーラップ、ホワイトテープ(38mm幅)、ソフト伸縮テープ(手で切れるもの、50mm幅)を使用しています。
  • アンダーラップ→アンカー→スターアップ(ホワイトテープ使用)までは上記の方法と同様に巻きます。
  • ヒールロックとフィギュアエイトをソフト伸縮テープを使用して巻きます。
  • フィギュアエイトでは、切り離さずにサーキュラーとしてアンカーテープまで巻き上げていくこともできます。
  • ※⑦の動画では、アンダーラップ~スターアップまではすでに巻いています。
  • ※テーピングは、対象者の回復段階や目的に合わせて行うことが重要です。
  • コストもかかるため、サポーターもおすすめします。
  • ※合わせて、炎症がある場合はアイシングを実施することも重要です。

強い固定が苦手な方(動きやすさ重視)、症状が軽い・捻挫予防に対するテーピング 解説動画

メディカル情報へ戻る