
転倒による地面との接触、相手とのコンタクトにより発生することが多いです。
汚染、出血、深さの具合により異なるため、現場での確認と応急処置が大切です。
よくある創傷について、例をあげます。
まずは水道水で、創傷とその周囲を洗い、土砂を流します。
その後、ガーゼ・タオルで圧迫して止血します。
大きな創傷で圧迫止血が難しそうでも、腕や脚をしばることは原則行いません。
土砂が取りのぞけない場合、圧迫による止血ができない場合、明らかに創が開いている場合には、局所麻酔を行った上での治療が必要となることがあり医療機関を受診します。
あわてて救急車呼ぶことはせず、周囲の方と相談し近隣の医療機関を探しましょう。
まずは脳震盪や顔面の骨折など早めに医療機関受診を必要とする外力の大きいケガではないことを確認した上で、創傷を確認します。
創傷の大きさのわりに出血が多く感じますが、四肢同様にガーゼやタオルで数分圧迫すれば止血されることが多いです。
その後、止血されているかどうかを確認し、しっかり止血がされていない場合や、止血されていても創がはっきりと開いているように見える場合には、医療機関を受診しましょう。
医療機関を受診するほどひどくなければ、自身で創傷の経過を見ることが可能です。
血液・体液には、未知のものも含めてウイルスなどが含まれる可能性があります。他人の血液はできれば触れないようにし、触れたあとは石鹸を用いて手を洗いましょう。