
医学委員会は、現在DR部会(整形外科医師15名)、トレーナー部会(理学療法士、トレーナー 計23名)、看護師部会(9名)で構成されています。
主な活動は、
(1)新潟県内で開催される各種大会、リーグ戦、その他の公式戦の会場医事
(2)国体など選抜チームのメディカルサポートおよび遠征への帯同
(3)各種研修会の開催、講師派遣などです。
またアルビレックス新潟のメディカルサポートにも協力しています。
今後の活動目標としては、
(1)新潟県内のサッカー傷害の治療拠点の形成と案内。
(2)サッカー傷害予防の研究活動と介入実践、を予定しています。
医学委員会ではサッカーに関するケガや痛みについての様々な情報を発信しています。是非ご覧になり役立ててください。
2月18日~12月3日 | 明治安田生命 J1リーグ医事支援 | デンカビッグスワンスタジアム |
---|---|---|
3月5日~6月10日 | WEリーグ医事支援(2022~2023リーグ戦まで) | 新潟市陸上競技場 五十公野公園陸上競技場 他 |
5月7日 | 第28回新潟県サッカー選手権大会 新潟県代表決定戦 医事支援 | 五十公野公園陸上競技場 |
6月3・4日 | 新潟県高等学校総合体育大会 準決勝・決勝 医事支援 | 五十公野公園陸上競技場 |
6月16~18日 | 令和5年度北信越高等学校総合体育大会サッカー競技大会 医事支援 | 長岡ニュータウン運動公園 |
6月7日 | 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 2回戦 医事支援 | デンカビッグスワンスタジアム |
7月12日 | 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 3回戦 医事支援 | デンカビッグスワンスタジアム |
8月2日 | 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 ラウンド16 医事支援 | デンカビッグスワンスタジアム |
8月30日 | 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 医事支援 | デンカビッグスワンスタジアム |
6月17・18・24・25日 | 第35回北信越クラブユースサッカー選手権(Uー15)大会 医事支援 | アルビレッジ・刈羽ぴあパーク 十日町 |
7月1・2日 | 第35回北信越クラブユースサッカー選手権(Uー15)大会 医事支援 | アルビレッジ・刈羽ぴあパーク 十日町 |
7月22・23日 | チャレンジ新潟 医事支援 | アルビレッジ |
8月11~13日 | 第44回北信越国民体育大会サッカー競技 医事支援 | 新潟市陸上競技場 他 |
9月14・16・18日 | 第25回国際ユースサッカー in 新潟 医事支援 | デンカビックスワンスタジアム 他 |
10月12~16日 | かごしま国民体育大会 医事支援 | 鹿児島県 |
10月13日 | 日本代表(SAMURAI BLUE)国際親善試合 | デンカビックスワンスタジアム |
11月3日 | 第102回全国高校サッカー選手権大会 新潟県大会 準決勝・決勝 医事支援 | 五十公野公園陸上競技場 |
11月12日 | 第102回全国高校サッカー選手権大会 新潟県大会 準決勝・決勝 医事支援 | デンカビックスワンスタジアム |
1月上旬 | 全国医学委員長会議 | JFAハウス or WEB会議 |
1月下旬 | 北信越医学委員会セミナー及び委員長会議 | 富山県 |
2月中旬 | JFA-ATセミナー | 夢フィールド or WEB会議 |
※新型コロナウイルス拡大の影響により、事業が中止・延期になる場合があります。