ENTRY登録・申請

審判の登録

新規登録について

新規登録の審判は、認定講習会受講後、合格が確定すると日本サッカー協会(JFA)へ登録されます。

1

KICK OFFで
講習会に申し込む

2

講習会を受講する

3

審判資格取得

4

JFAにて登録完了

サッカー4級/フットサル4級審判認定講習会(新規講習会)

申込みは、JFA公式サイト「KICK OFF」で行ってください。

KICK OFFの閲覧手順
「KICK OFF」→「審判」→「新規4級資格を取得する」→「サッカー審判」または「フットサル審判員」
※申込みの流れは、審判新規講習会申請フローをご覧ください。
※申請の中でカテゴリーという言葉がありますが、受講される方の年齢のことです。

登録料・講習会費(受講料)
種別 JFA登録料 北信越 登録料 新潟県 登録料 競技規則 講習会費
サッカー4級 一般 2,500 300 3,200 1,000 1,000
18歳以下 500 0 500 0 1,000
フットサル4級 一般 2,500 150 3,000 1,000 1,000
18歳以下 500 0 500 0 1,000

サッカー3級/フットサル3級審判昇級講習会

申込みは、JFA公式サイト「KICK OFF」で行ってください。

KICK OFFの閲覧手順
「KICK OFF」→「審判」→審判登録番号とパスワードを入力→「昇級講習会申込み」

講習会費(受講料)
種別 講習会費
サッカー 一般 2,000
18歳以下 2,000
フットサル 一般 2,000
18歳以下 2,000

※登録費(差額)については、講習会終了時に合格者から徴収しますので、受講時に支払いのご用意をお願いします。
(サッカー3級 一般:1,000円 ユース:1,500円、フットサル3級 一般:850円 ユース:1,500円)

資格更新について

各審判資格の更新には、年に1度、講習会を受講することが義務付けられています。

当年度 新規4級取得者 認定講習会の受講を以て更新資格あり。
※「更新手続き」を履行して登録費をお支払いください。
当年度 3級・2級昇級者 昇級講習会の受講を以て更新資格あり。
※「更新手続き」を履行して登録費をお支払いください。
上記に該当しない3級・4級審判員 更新講習会を受講してください。

資格更新の流れ

資格更新の流れ

更新手続き

更新講習会を受講する必要がない審判員が、次年度の登録費を支払うための手続きです。
期間内に次年度の登録費を支払えば、資格は更新されます。
期間内に次年度の登録費を支払わなかった場合、資格の更新には「更新講習会」の受講が必要になります。

更新講習会

各資格年1回、受講する必要があります。(当年度に認定・昇級をした審判員は除く)
申込みは、JFA公式サイト「KICK OFF」で行ってください。

KICK OFFの閲覧手順
「KICK OFF」→「審判」→審判登録番号とパスワードを入力→「更新講習会申込み」
※申込みの流れは審判更新講習会申請フローをご覧ください。

登録料・講習会費(受講料)
種別 JFA登録料 北信越登録料 新潟県登録料 講習会費
サッカー3級 一般 3,000 1,000 3,000 500
18歳以下 1,000 0 1,500 500
サッカー4級 一般 2,500 300 3,200 500
18歳以下 500 0 500 500
フットサル3級 一般 3,000 500 3,000 500
18歳以下 1,000 0 1,500 500
フットサル4級 一般 2,500 150 3,000 500
18歳以下 500 0 500 500
JFAラーニング対象者の登録料・講習会費(受講料)

サッカー4級・フットサル4級審判員のみ、インターネット上で受講できる「JFAラーニング」が利用可能です。
申込みは、下記「JFAラーニング」サイトで行ってください。

種別 JFA登録料 北信越登録料 新潟県登録料 講習会費
サッカー4級 一般 2,500 300 3,200 1,050
18歳以下 500 0 500 0
フットサル4級 一般 2,500 150 3,000 1,050
18歳以下 500 0 500 0

講習会の日程・内容

講習会の日程・お知らせ

講習会の開催日程は、下記またはJFA公式サイト「KICK OFF」で確認することができます。

講習会の内容

サッカー4級/フットサル4級審判認定講習会(新規・更新)

審判員の資格は4級から取得します。
4級審判員は、当協会を構成する地区/市区郡町村サッカー協会、連盟等が主催する試合の主審を行う技能を有する者。なお、4級審判員で当協会の審判委員会が認めた者については、当協会が主催する試合において、主審を行う技能を有する者とする。

受講資格 年齢制限はありません。審判員として活動できる者であれば、誰でも受講できます。
カリキュラム 講義、筆記テスト
サッカー3級/フットサル3級審判昇級講習会(昇級・更新)

3級審判員は、当協会主催の試合の主審を行う技能を有する者とする。

受講資格 4級審判員資格所持者
カリキュラム 体力テスト、筆記テスト、実技
審判トレセン

新潟県で活動する審判員の体力と技術の向上のためのトレーニングです。

受講資格 審判に興味のある方、どなたでも参加できます。
レフェリースクール(2級審判員養成)

新潟県で活動する審判員の技術向上と、2級審判員の養成を目的とした講習です。

受講資格
  1. サッカーが大好きで、レフェリーに興味のある人
  2. 将来、Jリーグやなでしこリーグなどトップリーグのレフェリーになることを目標とする人
  3. 年間を通じて研修会に参加できる方
  4. 原則18歳以上、35歳未満の男女
  5. サッカー3級審判員以下の方
    ※審判経験はもちろん、サッカーの競技経験も問いません。但し、30歳以上の方は3級審判員の資格を有していることを条件とします。
カリキュラム 講義、トレーニング、県内の試合で実践(月に4試合程度)

各講習会の申込みは、JFA公式サイト「KICK OFF」で行ってください。